
執着を手放し、忘れた頃に望んでいたことが叶った話~名古屋~
この1日は本当に面白い1日で
行く前から、道中、行ってから、帰り道・・・・と
色々とあったのです。
以前の私なら、最初の霧の時点で・・・・もしくは前日の時点で
諦めていたかもしれません。
名古屋に着くまでの話では、今回初めての1人長距離運転(私にとって)で金沢~米原間を1人で運転したのは
初めての事でした。
そんなこともあって、道中で霧にも遭遇し予期せぬ出来事から
駅に着けたことで一安心。
ホット気が緩んだのもつかの間。
新幹線のチケットを機械で発券するのが初めてで
その場でも1人四苦八苦。
(機械ものは抵抗感在り)
往復にしようか
あ、帰りの時間が読めない
じゃあ行きだけでも・・・・。
ボ、ボタンがいっぱい・・・・(^^;)
そんなこんなで、なんとか・・・・・なんとかチケットが買えたことで
安心しきり。
その時に発車のベルが!!!!!!!!!
しまったー!と思ってとにもかくにも猛ダッシュ!!!!
前の学生に次いで滑り込みセーフ!で乗車し座席に着いたのも束の間。。。。
その想像してなかった現実は切符拝見で発覚するのです。
「お客様・・・・・・このチケット、この列車の1本後の乗車券になります・・・・・」
(;・∀・)!?!?!?!へ!?!?!
そう、発券できた安心感から、乗車の便の時間・・・・・見逃してました。
そうですよね、冷静に考えたら余裕をもった次の便にして発券してありますよね。
全然、見てなかった。
そんな私を尻目に、駅員さんのスムーズな対応のおかげで
1本前の列車でも同じ席がたまたま空いていて、30分早く名古屋に辿り着けることに。
本当に、今までの自分だとありえない行動なんですが
こんな風に、ありとあらゆるところでその道のプロの方やまわりの方がサポートして下さるおかげで
初めての挑戦も抵抗なく出来るようになったのです。
今までだと、下調べして下調べして、分からないものは分からないまま。
聞かないまま。
恥をかくのもとても嫌でしたし
なので、やったことないことは避けてくる人生でした。
挑戦をしない人生が続くと、どんな風になると思いますか?
そう、新しい経験が積み重ならず、出来ることもやれることも今と同じまま。
私自身は今まで
・自分にはどうせ無理
・何をやっても無駄
・チャレンジし失敗する人を尻目に冷ややかな目
・自分は慣れた安全なこと、出来る事しかしない
・なので、チャレンジし勇気をもって行動し
最初は上手くいかない人をすぐに出来ない人のレッテルを貼ったり・・・・
はたまた、このくらいできるでしょう?(自分の得意分野や出来る事の範囲で物事を捉えたり)と思ったり。
そんな風に生きてきた時間があり
(その時は仕事場でのスタッフとの信頼関係も全く構築できず、まわりとも心を開いた関係を築けず)
そんな時は一見上手くいっているようで
実際は少しずつ人生が下降線になって徐々に上手くいかず
ある時の大きな挫折から、初めて知ったんです。
「未経験の領域にチャレンジするってこんなに勇気のいる事なんだ」
ということ。
慣れて出来るようになったことに安心して
初めの何も出来なかった頃の自分をすっかり忘れてしまっていたんでしょう。
そんな挫折を経験したこともあり、少しずつ今までは挑戦しなかったことに
一歩ずつチャレンジするようになりました。
挑戦する人生に変えたことでどんな風に変化したと思いますか?
初めてのチャレンジは
人に笑われることもあったし
あのひと、あんな風なんだ!って言われることもある
最初は上手くいかなくて、何度も何度も挑戦することにもなったし。
冷やかされることもありました。
しかし、それは他人の評価。
実際にやってみた経験は、確実に1歩踏み出した経験として
積み重なっていきます。
その時にすぐに結果になっていなくても、目の前の出来事に一喜一憂せず
チャレンジした自分の姿勢を大切にしてみて下さい。
勇気をもって挑戦、行動できる人は
人の挑戦を心から応援できる人、人の痛みが分かる人になっていきます。
これは自分自身が行動してみることで、同じ境遇にいる人の気持ちも理解できるようになる。
とってもシンプルな答えです。
また、自分自身が当たり前にできることは
誰もが出来る事ではない、あなた自身の宝であることも多いです。
1度、自分自身の印象をまわりの人に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。