自分を表す表現にしっくりくるものがなくて
それなら作っちゃえってことで!
今のところ、こんな感じかな~と。
コーチだけでもないし、コンサルだけでもない。
リラックスできて安心して話せる以外にも、小さな一歩も大きな一歩も、必要なら背中を押してくれる人。
という感じ。
生にもビジネスにもいい時もあれば、そうじゃない時もあるから。
その波を受け止めながら、一歩進めるように。
さてさてここからは記事へ
~30代からの仕事&ライフスタイル~私の人生が良くなった秘訣公開
どこから手をつけようか。
各方面で人生が上手くいきだした、実際に行ったものを記事&SNSにして公開していきます。
【今日はヨガ編】
え?いきなりヨガなの????という方。
すみません。
ライフスタイルについても発信してるから。笑
ご勘弁を!
私、ビジネスよりこっちのニーズのほうがおそらく強めなので。
2月だったか、そのあたり位から確かちょこちょこ通い始めたはずのヨガ。
あれはですね、続けるのに、もしくはしっかり体を作っていけるのに
ベースが大事だなと、自分の実体験と他の方を見てても感じて。
ただ、ここに大きなギャップを感じたんですよね。
ほら、講師の先生ってしなやかにポーズを決めて、スタイルもいいし、オシャレなウェア着てて
見てるとやっぱりああなりたくて、真似したくなるじゃないですか。
でもですね、どんな職業とかでもスポーツでも色んな事に当てはまるな、と感じたのが
「ベースが違う」ということ。
先生や、講師の方ってもうすでに技術としても知識としても、体作りも経験もある程度出来上がって
私含め、あなたの目の前にいるのですね。
だから、今から初めて・・・・・という人とは
最初にしなきゃいけないことが違うんです。
だから、いきなり私のように難易度高め過ぎのハードなプログラムとか・・・・・
組まないように。笑
あの、普段からストレッチしたり運動したりする習慣がある程度出来てる人は
まだ大丈夫だと思うけど。
普段、ほぼもしくは全く習慣がない人には・・・・・・。
「無謀」
という話を今日していて。
とにかく、地味だけど派手なウェアとか必要ないけど
ストレッチしたり伸ばしたりをまず取り入れながら、初級クラスから・・・・・と
オススメしておきました。ヨガに関しては。
これは、どんなビジネスとかサービスでも起こるしやむを得ないけど
マンツー以外のものは
基本的にどのくらいのさじ加減で伝えたい事や目配りが届いてるか?
厳密にはキャッチできないのです。教える立場の人がね。
そのうえ、遠慮がちな日本人の気質だと
そのままにしてしまうでしょう?
聞くの悪いかなとか?
これくらいで聴くってどうなの?とか
分からないの私だけかな?とか
本当は感じてません????
あ、もう長くなってきたので続きは明日。
今日、FBで言ってた書きたかったことのテーマはまた後日!笑
インスタにも投稿してみた!
抽象的なキーワードをこうして視覚化するのも得意ですよ♪
この記事へのコメントはありません。